フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2023年 11月 2023年 10月 2023年 07月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 08月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 05月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 03月 28日
3月の初めに京都のKさんから展覧会の知らせが届いた。 関西を中心に活動するテキスタイルグループ「オリリズム」が3月半ばに東京の桑沢デザイン研究所で展覧会をやるという。 Kさんも来るのだろうかと思いながら、観に行きますと連絡すると、Kさんも初日のギャラリートークに間に合うよう行くと返事が来た。かくして、私たちは18年ぶりに会うことになった。 blog(https://odysseyi.exblog.jp/241458147/)でも書いたが、Kさんとお会いするのはこれが2度目である。初めて会った時も、作品を借りる交渉をしただけで、話らしい話はしていない。お互い風貌も変わっただろうし、わかるだろうかと思いながら、当日会場に行ったが杞憂だった。一目でわかり、軽く挨拶して、(ギャラリートークまでは時間があったので、)近くにある Body & Soul でランチすることにした。ところがその日はライブで、ランチは無いという。しょうがないので、パルコの地下でドイツビールと軽い食事をしながら話をした。 Kさんは京都の老舗テキスタイルギャラリーをその設立メンバーから受け継ぎ、長い間運営してきたので、さぞかし筋金入りのテキスタイル愛好家だと思っていた。だが、実際お会いして話を聞いてみると、とても肩の力が抜けて、飄々としている。テキスタイルとの出会いも、ファッションが好きで、作るのも好きだったので、大学に入り直して学んだが、設立メンバーでもある先生から声を掛けられ、そのまま引き継いだのだという。言葉にすれば簡単だが、お金儲けとは対極にあるテキスタイルアートの作家達に発表の機会を提供し、活動の援護射撃をし続けるのは大変だったに違いない。 ギャラリーのあった建物は四条河原町にある由緒正しい建物だが、その資料やアーカイブを散逸することなく移転した新事務所の入る建物も逓信省の由緒正しい建物らしい。こういうセンスも素晴らしい。 ギャラリートークの時間が来たので会場に戻り、作家達の話を聴いた。 最後に司会者から指名されてKさんが恥ずかしそうに話をした。 裏方さんの仕事を続けながらみんなから慕われるカッコイイ人だ。 同じ頃、萩のCさんから、今度東京で椅子展をやるという知らせを貰った。 Cさんとはまだ一度も会ったことがない。なのにどこか旧くからの友人のような気がずっとしている。 Cさんと知り合う切っ掛けは2年ほど前に行われた「萩暮らし案内所」のプロポーザルで、藩校明倫館跡地に建つ旧明倫小学校の一室を、移住・定住・関係人口の創出、拡大を図るための施設に変えるという内容だった。この由緒正しい建物をそれに相応しい空間デザインに変えてワークショップしながらつくるため、私は萩市内にある畳屋や染物屋、家具・木工所を調べ、コンタクトを取った。 Cさんのウェブサイトは独特だった。簡単に言えば、やんちゃだった。 (後で知ったが、Cさんも私のサイトはやんちゃだと思ったらしい。どこか相通じるものがあるのだろう) 結果的に私の事務所の案は2位で、Cさんとはそれきりになるはずだった。 だが、知らせをもらい、会いたくなった。猿楽橋沿いのギャラリーに行った。 このギャラリーは元々アパレルの会社の一室だったのを転用して使っていて、内装や室礼に風情がある。 入ってすぐのソファにCさんがいた。挨拶をして、話を始めたらすぐに打ち解け、2年前の話やいろんな話で盛り上がった。 Cさんは、元から家業の木工所を受け継ぐ気はなく、都会で暮らしていたが、台風で工場の屋根が飛んだのを機に実家に戻り、埃をかぶった製材機や古い道具を見るうちに、壊れた家具を解体しては独学で学び、やがて自分で作り始めたらしい。 モチーフは好きだった映画、スターウォーズやターミネーター、バットマンから来てるのが多いと、子どものように人懐っこく笑いながら言う。そしてそれをそのまま体現しているかのような家具が並ぶ。 最後の方に、手作りの創作ノートが何冊か置いてあった。見ると、ピュアで朴訥なCさんそのままだ。 今度こそは一緒に仕事がしたいなと思った。 お互い再会を期し、雨の中、帰った。 かずま
by odysseyofiska
| 2023-03-28 17:18
|
ファン申請 |
||