フォロー中のブログ
検索
以前の記事
2023年 03月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 05月 2022年 04月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 08月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 09月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 08月 2008年 03月 2008年 01月 2007年 11月 2007年 05月 2007年 02月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2017年 03月 20日
![]() 奄美でこの半年間やってきた「子育て・保健・福祉 複合施設」の基本構想・基本計画の素案がまとまり、現在パブリック・コメントを募集している。 この複合施設の計画が始まった理由(わけ)はいろいろある。 まず、奄美も全国の他の自治体と同じく、少子高齢化と人口減少は進んでいる。そのため、子育て支援や高齢者の生きがいづくりは急務となっている。 一方、市内の老人福祉会館や保健センターは老朽化が進み、児童センターも手狭で、社会の変化や市民の要望に応えられなくなっている。 また、これとは別に名瀬の中心市街地活性化の再開発が現在進行中で、利便性の高い中心地区に人々の集まる施設が求めらている。 これらの要素が集まり、複合施設を設ける計画が持ち上がった。 いわば、必然に追われて始まった計画だが、私にはこれは奄美の神様が奄美の人々に与えてくれたプレゼントで、理想郷をつくるチャンスに思えた。 建設計画地を何度も見た。アンケートやヒアリング、ワークショップ 、シンポジウムをおこない、市民の声や関係者の話をたくさん聴いた。その度に、世界に一つしかない理想郷がうっすらと目に浮かび、ポジティブに静かに燃えた。 私にはこの複合施設が理想郷になる確信がある。 当初は強い思いくらいだったが、確信に変わったのは昨年のクリスマスのことだ。 毎年年末に訪れる「あうん&こんふぉ〜る」に行った。この建物は3年前に設計し、オープンしたデイケア&地域カフェで、当初のストーリーは、カフェにやって来た地域の人がデイケアの高齢者達と親しみ、理解が深まり、やがてサポーターやボランティアとなって地域の包括的支援に役立つ、というものだったが、実際オープンしてみると、やって来たのはベビーカー連れのママ達だった。近所にそうした気安い溜まり場が無かったせいだが、それは結果的に思わぬ効果を招いた。 デイケアの高齢者達が孫のような子ども達と一緒にごはんを食べたり、交流する中でどんどん元気になっていったのだ。 この話を聞いた瞬間 、うっすらしていたものがはっきり見えて来た。それと同時に、こうした交流を積極的におこなう仕掛けも見えて来た。 確信と共に具体的な案が次々浮かんで来た。 このまま基本設計も引き続きおこない、奄美に理想郷が実現するお手伝いができることを願ってやまない。 素案がまとまったご褒美に、前から行きたかった金作原(きんさくばる)に行った。 金作原は名瀬市内から車で小1時間程の所にある原生林で、奄美の代表的な自然の一つだ。絶滅危惧種の動植物や昆虫が生息する稀少な場所で、ルリカケスやアカヒゲの鳴き声が聞ける野鳥の楽園(バードランド)でもある。だが、私が金作原に行きたかった一番の理由は、奄美を訪れて以来憧れていたヒカゲヘゴの群生を見ることだった。透きとおった美しい葉っぱの傘の下で空を見上げながら、太古の幻想に浸ることだった。そしてそれは今回十分果たせた。 私は素朴と繊細さとふっくらしたユーモアを味わいながら、これこそが私が今回の複合施設でやりたかったことなのだという思いに至った。 奄美群島は先日、国立公園に指定されたが、以前から世界自然遺産に登録されることを目標にしてきた。 だが、私は奄美の人こそが世界遺産に登録されるべきだと思っている。それほど奄美の人はやさしい、稀な人々で、行く度に心が癒され、豊かな気持ちになる。 この感覚は東京にはない。いや、日本全国ほとんどで失われてしまった感覚で、日本人の良さを再認識できる稀な場所だ。 これからもずっと奄美との縁を大切に、絆を深めて行きたい。 かずま
by odysseyofiska
| 2017-03-20 17:39
|
ファン申請 |
||